|
ディスプレイの変化 |
 |
2007年に発売された初代iPhoneのディスプレイについては、3.5インチと言うサイズでした。それはiPhoneの発明者であるスティーブ・ジョブズが手のサイズを検証してそのサイズにしたといわれています。その後日本で発売されたiPhone3Gについてもディスプレイの大きさは同じでした。
その後もiPhoneは毎年のように発売されますが、ディスプレイスペック、すなわち解像度などは上がり、iPhone4シリーズでディスプレイ解像度は4倍になりました。Apple社では、iPhone4からディスプレイを人間の網膜であるRetina(レティナ)と呼ぶようになります。
その後、iPhone5からはディスプレイは4インチになり、指紋認証機能まで搭載されます。iPhone6は4.7インチ、iPhone6Plusは5.5インチと大型化がすすんでいます。ディスプレイ解像度は初代に比べると13.5倍に進化しました。
現在では、最新機種であるiPhone8が有機ELディスプレイを採用しています。淵がなくなり大きくなりました。ディスプレイの大型化といえばiPhoneXは5.8インチを実現しており今後も進化が期待されています。
◆iPhone関連オススメサイトはこちら◆
万が一ディスプレイが割れてしまったら、iPhoneの操作はままならないでしょう。ディスプレイが割れた場合は、アイクラックトへ頼めば即日で修理を行ってくれます ⇒ アイクラックト
|
 |
|
|